GCCでのエンコーディング指定方法

こんにちは、めのんです!

昨日の「文字の正体は整数値」の中で少し触れた、GCCでコンパイルオプションを使ってソース文字集合と実行文字集合を指定する方法について今回はご紹介することにします。
実際には文字集合というよりは文字のエンコーディングを指定する方法なんですけどね。

具体的なコンパイルオプションをご紹介する前に、GCCのデフォルトのエンコーディングについてお話ししておく必要がありますね。
コンパイルオプションで何もしていしなければ、ソースファイルのエンコーディングも実行プログラムが使用するエンコーディングもUTF-8になります。
ソースファイルの先頭にBOM(バイトオーダーマーク)があってもなくてもかまいませんが、いろいろな処理系との互換性を考えると付けておいた方がいいかもしれません。

次にエンコーディングを明示的に指定するためのコンパイルオプションをご紹介します。

ソースコードのエンコーディングを指定するコンパイルオプションは「-finput-charset」または「–input-charset」です。
書き方の差だけですのでどちらを使ってもかまいません。

このオプションは「=」のあとに具体的なエンコーディング名を指定します。
エンコーディング名はlibiconvで指定するものと同じです。
念のため、どんなエンコーディング名が使えるかリストアップしておきますね。

ANSI_X3.4-1968 ANSI_X3.4-1986 ASCII CP367 IBM367 ISO-IR-6 ISO646-US ISO_646.IRV:1991 US US-ASCII CSASCII
UTF-8
ISO-10646-UCS-2 UCS-2 CSUNICODE
UCS-2BE UNICODE-1-1 UNICODEBIG CSUNICODE11
UCS-2LE UNICODELITTLE
ISO-10646-UCS-4 UCS-4 CSUCS4
UCS-4BE
UCS-4LE
UTF-16
UTF-16BE
UTF-16LE
UTF-32
UTF-32BE
UTF-32LE
UNICODE-1-1-UTF-7 UTF-7 CSUNICODE11UTF7
UCS-2-INTERNAL
UCS-2-SWAPPED
UCS-4-INTERNAL
UCS-4-SWAPPED
C99
JAVA
CP819 IBM819 ISO-8859-1 ISO-IR-100 ISO8859-1 ISO_8859-1 ISO_8859-1:1987 L1 LATIN1 CSISOLATIN1
ISO-8859-2 ISO-IR-101 ISO8859-2 ISO_8859-2 ISO_8859-2:1987 L2 LATIN2 CSISOLATIN2
ISO-8859-3 ISO-IR-109 ISO8859-3 ISO_8859-3 ISO_8859-3:1988 L3 LATIN3 CSISOLATIN3
ISO-8859-4 ISO-IR-110 ISO8859-4 ISO_8859-4 ISO_8859-4:1988 L4 LATIN4 CSISOLATIN4
CYRILLIC ISO-8859-5 ISO-IR-144 ISO8859-5 ISO_8859-5 ISO_8859-5:1988 CSISOLATINCYRILLIC
ARABIC ASMO-708 ECMA-114 ISO-8859-6 ISO-IR-127 ISO8859-6 ISO_8859-6 ISO_8859-6:1987 CSISOLATINARABIC
ECMA-118 ELOT_928 GREEK GREEK8 ISO-8859-7 ISO-IR-126 ISO8859-7 ISO_8859-7 ISO_8859-7:1987 ISO_8859-7:2003 CSISOLATINGREEK
HEBREW ISO-8859-8 ISO-IR-138 ISO8859-8 ISO_8859-8 ISO_8859-8:1988 CSISOLATINHEBREW
ISO-8859-9 ISO-IR-148 ISO8859-9 ISO_8859-9 ISO_8859-9:1989 L5 LATIN5 CSISOLATIN5
ISO-8859-10 ISO-IR-157 ISO8859-10 ISO_8859-10 ISO_8859-10:1992 L6 LATIN6 CSISOLATIN6
ISO-8859-11 ISO8859-11 ISO_8859-11
ISO-8859-13 ISO-IR-179 ISO8859-13 ISO_8859-13 L7 LATIN7
ISO-8859-14 ISO-CELTIC ISO-IR-199 ISO8859-14 ISO_8859-14 ISO_8859-14:1998 L8 LATIN8
ISO-8859-15 ISO-IR-203 ISO8859-15 ISO_8859-15 ISO_8859-15:1998 LATIN-9
ISO-8859-16 ISO-IR-226 ISO8859-16 ISO_8859-16 ISO_8859-16:2001 L10 LATIN10
KOI8-R CSKOI8R
KOI8-U
KOI8-RU
CP1250 MS-EE WINDOWS-1250
CP1251 MS-CYRL WINDOWS-1251
CP1252 MS-ANSI WINDOWS-1252
CP1253 MS-GREEK WINDOWS-1253
CP1254 MS-TURK WINDOWS-1254
CP1255 MS-HEBR WINDOWS-1255
CP1256 MS-ARAB WINDOWS-1256
CP1257 WINBALTRIM WINDOWS-1257
CP1258 WINDOWS-1258
850 CP850 IBM850 CSPC850MULTILINGUAL
862 CP862 IBM862 CSPC862LATINHEBREW
866 CP866 IBM866 CSIBM866
CP1131
MAC MACINTOSH MACROMAN CSMACINTOSH
MACCENTRALEUROPE
MACICELAND
MACCROATIAN
MACROMANIA
MACCYRILLIC
MACUKRAINE
MACGREEK
MACTURKISH
MACHEBREW
MACARABIC
MACTHAI
HP-ROMAN8 R8 ROMAN8 CSHPROMAN8
NEXTSTEP
ARMSCII-8
GEORGIAN-ACADEMY
GEORGIAN-PS
KOI8-T
CP154 CYRILLIC-ASIAN PT154 PTCP154 CSPTCP154
KZ-1048 RK1048 STRK1048-2002 CSKZ1048
MULELAO-1
CP1133 IBM-CP1133
ISO-IR-166 TIS-620 TIS620 TIS620-0 TIS620.2529-1 TIS620.2533-0 TIS620.2533-1
CP874 WINDOWS-874
VISCII VISCII1.1-1 CSVISCII
TCVN TCVN-5712 TCVN5712-1 TCVN5712-1:1993
ISO-IR-14 ISO646-JP JIS_C6220-1969-RO JP CSISO14JISC6220RO
JISX0201-1976 JIS_X0201 X0201 CSHALFWIDTHKATAKANA
ISO-IR-87 JIS0208 JIS_C6226-1983 JIS_X0208 JIS_X0208-1983 JIS_X0208-1990 X0208 CSISO87JISX0208
ISO-IR-159 JIS_X0212 JIS_X0212-1990 JIS_X0212.1990-0 X0212 CSISO159JISX02121990
CN GB_1988-80 ISO-IR-57 ISO646-CN CSISO57GB1988
CHINESE GB_2312-80 ISO-IR-58 CSISO58GB231280
CN-GB-ISOIR165 ISO-IR-165
ISO-IR-149 KOREAN KSC_5601 KS_C_5601-1987 KS_C_5601-1989 CSKSC56011987
EUC-JP EUCJP EXTENDED_UNIX_CODE_PACKED_FORMAT_FOR_JAPANESE CSEUCPKDFMTJAPANESE
MS_KANJI SHIFT-JIS SHIFT_JIS SJIS CSSHIFTJIS
CP932
ISO-2022-JP CSISO2022JP
ISO-2022-JP-1
ISO-2022-JP-2 CSISO2022JP2
CP50221 ISO-2022-JP-MS
CN-GB EUC-CN EUCCN GB2312 CSGB2312
GBK
CP936 MS936 WINDOWS-936
GB18030
ISO-2022-CN CSISO2022CN
ISO-2022-CN-EXT
HZ HZ-GB-2312
EUC-TW EUCTW CSEUCTW
BIG-5 BIG-FIVE BIG5 BIGFIVE CN-BIG5 CSBIG5
CP950
BIG5-HKSCS:1999
BIG5-HKSCS:2001
BIG5-HKSCS:2004
BIG5-HKSCS BIG5-HKSCS:2008 BIG5HKSCS
EUC-KR EUCKR CSEUCKR
CP949 UHC
CP1361 JOHAB
ISO-2022-KR CSISO2022KR
CP856
CP922
CP943
CP1046
CP1124
CP1129
CP1161 IBM-1161 IBM1161 CSIBM1161
CP1162 IBM-1162 IBM1162 CSIBM1162
CP1163 IBM-1163 IBM1163 CSIBM1163
DEC-KANJI
DEC-HANYU
437 CP437 IBM437 CSPC8CODEPAGE437
CP737
CP775 IBM775 CSPC775BALTIC
852 CP852 IBM852 CSPCP852
CP853
855 CP855 IBM855 CSIBM855
857 CP857 IBM857 CSIBM857
CP858
860 CP860 IBM860 CSIBM860
861 CP-IS CP861 IBM861 CSIBM861
863 CP863 IBM863 CSIBM863
CP864 IBM864 CSIBM864
865 CP865 IBM865 CSIBM865
869 CP-GR CP869 IBM869 CSIBM869
CP1125
EUC-JIS-2004 EUC-JISX0213
SHIFT_JIS-2004 SHIFT_JISX0213
ISO-2022-JP-2004 ISO-2022-JP-3
BIG5-2003
ISO-IR-230 TDS565
ATARI ATARIST
RISCOS-LATIN1

WindowsでおなじみのシフトJISを使うときはSHIFT_JISやSJISなどよりCP932を使う方がよさそうです。
大文字小文字はどちらでもかまいません。
Windowsの独自仕様に対応するにはコードページ932を意味するCP932でないとうまく文字を変換できないことがあります。

次に実行プログラムで使うエンコーディングを指定するためのコンパイルオプションですが、「-fexec-charset」または「–exec-charset」を使います。
使い方は-finput-charsetと同じです。

最後に実際にどんな感じで使うのか、コマンドの実例を紹介しますね。

gcc -finput-charset=utf-8 -fexec-charset=cp932 -osample sample.c

この例では「sample.c」というUTF-8で書かれたソースファイルをコンパイルして、CP932(シフトJIS)を使う実行プログラムを生成しています。
プログラムで文字列を扱う場合はもちろん、コメントを書く場合もエンコーディングには注意を払う必要があります。

ちょっと予断ですが、GCC 10.1からはソースコード中の関数やオブジェクトなどの識別子に普通に漢字などを使えるようになっています。
その場合もエンコーディングを指定することを忘れないようにしてくださいね(UTF-8で保存するならデフォルトでもOKです)。

それでは今回はこのあたりで!